プロも愛用する!厳選した腹筋ローラー(アブローラー)おすすめ5選

トレーニング用品

自宅で手軽に行えるトレーニング器具の一つ、腹筋ローラー。

その効果的な使い方や注意点、おすすめの腹筋ローラーについてまとめてきました。しかし、このトレーニング器具が注目を集めるのはただ効果が高いだけではありません。

現代人の多くは、デスクワークやスマートフォンなどの使用により、腰痛や姿勢の悪さなど身体的な不調を抱えています。腹筋ローラーは、腹筋を鍛えるだけでなく、背中や腕の筋肉も鍛え、正しい姿勢を保つことにも役立ちます。

しかも、腹筋ローラーは自宅で手軽に行えるので、ジムに通う時間や費用がかからず、忙しい現代人にも最適なトレーニング器具です。

しかし、腹筋ローラーは正しい使い方をしないと怪我の原因になるため、使い方や注意点についてしっかりと把握しておくことが必要です。また、自分に合った腹筋ローラーを選ぶことも大切です。

この記事では、初めて腹筋ローラーを使う方から上級者まで、役立つ情報を提供しています。自宅で手軽にトレーニングを行いたい方、身体の不調を解消したい方、正しい姿勢を保ちたい方はぜひ、この記事を読んで腹筋ローラーの効果的な使い方を身につけてください。

  1. 腹筋ローラー(アブローラー)を始める前に知っておきたいこと
    1. 腹筋ローラーとは何か?
    2. 腹筋ローラーの効果とは?
    3. 腹筋ローラーの種類と選び方
  2. 腹筋ローラーの使い方について詳しく解説
    1. 腹筋ローラーの正しい使い方とコツ
    2. 初心者でも安全に腹筋ローラーを使う方法
    3. 腹筋ローラーを使ったコアトレーニングのポイント
  3. 腹筋ローラー(アブローラー)のメリットとデメリット
    1. 腹筋ローラーのメリット
    2. 腹筋ローラーのデメリット
  4. 腹筋ローラー(アブローラー)を使った効果的なトレーニング方法
    1. 腹筋ローラーを使った腹筋トレーニングの種類と効果
    2. 腹筋ローラーを使った下腹部のトレーニング方法
    3. 腹筋ローラーを使った有酸素運動の方法
  5. 腹筋ローラー(アブローラー)を使って避けたい間違った使い方とその危険性
    1. 腕や肩に力を入れすぎないようにする
    2. 腰を反らさないようにする
    3. 一度に深く伸ばし過ぎないようにする
    4. 無理なトレーニングをせず、自分の体力やレベルに合わせて行う
  6. 厳選おすすめの腹筋ローラー(アブローラー)5選
    1. 腹筋ローラー SOOMLOOM 正規品 マット付き
    2. 鉄人倶楽部 ストッパー付ダブルウィール/IMC-50/腹筋ローラー
    3. PROIRON腹筋ローラー 四輪 アブローラー エクササイズローラー
    4. AUOPLUS 腹筋ローラー 膝マット付き
    5. CATOOM 腹筋ローラー マット付き 
  7. まとめ

腹筋ローラー(アブローラー)を始める前に知っておきたいこと

腹筋ローラーとは何か?

腹筋ローラーは、腹筋を鍛えるためのトレーニング器具の一つです。一般的に、ハンドルと車輪から構成されており、手でハンドルを握り、車輪を腹筋を使って前方に転がすことで、腹筋を効果的に鍛えることができます。

腹筋ローラーの効果とは?

腹筋ローラーを使うことで、腹直筋や腹横筋などの腹筋を中心に、上半身全体の筋肉を効率的に鍛えることができます。

また、腕や背中、肩などの筋肉も同時に鍛えることができます。さらに、腹筋ローラーは、腹筋の強化に加えて、腰痛の予防や改善にも効果的です。

腹筋ローラーの種類と選び方

腹筋ローラーには、一般的なタイプの他に、折りたたみ式やスプリング式など様々な種類があります。

選ぶ際には、自分の体力やトレーニング目的に合わせて、重さやサイズ、使用感などを考慮する必要があります。

また、使い勝手や安全性にも注意して選ぶようにしましょう。例えば、初心者には安定性の高いタイプや、クッション性のあるグリップなどがおすすめです。

腹筋ローラーの使い方について詳しく解説

腹筋ローラーの使い方を正しく理解していないと、疲れやすくなったり、怪我の原因になることがあります。ここでは、腹筋ローラーの正しい使い方やコツ、初心者でも安全に使う方法などについて詳しく解説します。

腹筋ローラーの正しい使い方とコツ

腹筋ローラーの正しい使い方とコツは、以下の通りです。

  1. 腰を落とす:膝を立て、手を肩幅に開いて腰を落とします。
  2. 腹筋を意識する:腹筋を意識して、お腹を引っ込めるようにしましょう。
  3. ローラーを前に転がす:息を吐きながら、腹筋を使ってローラーを前に転がします。
  4. ローラーを戻す:息を吸いながら、腕を伸ばしてローラーを元の位置に戻します。

コツとしては、腕や肩に力を入れずに、腹筋を使ってローラーを転がすことが大切です。また、ローラーを転がすときは、顎を引いて首を伸ばすようにすると、効果的に腹筋を刺激できます。

初心者でも安全に腹筋ローラーを使う方法

初心者でも安全に腹筋ローラーを使う方法としては、以下のポイントに注意することが大切です。

  1. 膝をついて行う:最初は、膝をついて腰を落とし、腹筋ローラーを前に転がす方法から始めましょう。
  2. 短時間から始める:最初は、10回程度から始め、徐々に回数を増やしていきます。
  3. ゆっくりと行う:腹筋ローラーをゆっくりと転がすことで、腹筋に効果的な刺激を与えることができます。
  4. 休憩をとる:腕や肩に負担がかかりやすいため、適度な休憩をとるようにしましょう。

腹筋ローラーを使ったコアトレーニングのポイント

腹筋ローラーは、コアトレーニングに非常に効果的な器具です。コアとは体幹部分の筋肉のことで、腹筋だけでなく背筋や腰周りの筋肉も含まれます。腹筋ローラーを使ったコアトレーニングのポイントを紹介します。

  1. 背筋も鍛えるために、腹筋ローラーの動作をゆっくり行う:腹筋ローラーの動作は、ただ腕を伸ばすだけではなく、背中も伸ばす必要があります。腕を伸ばしながら、背筋も伸ばすようにイメージしながらゆっくりと動作を行いましょう。
  2. 姿勢に気をつける:腹筋ローラーの動作中は、姿勢を崩さないように注意しましょう。背中を反らせたり、お尻を突き出したりすると、腰に負担がかかりやすくなります。背筋を伸ばし、お腹を引き締めた姿勢を保ちましょう。
  3. 姿勢を維持するために、呼吸に注意する:腹筋ローラーの動作中は、呼吸に注意しましょう。息を吐きながら腕を伸ばし、息を吸いながら元の姿勢に戻るようにしましょう。呼吸に合わせることで、姿勢を維持しやすくなります。
  4. 腹筋ローラーだけでなく、他のトレーニング器具と併用する:腹筋ローラーは、コアトレーニングに非常に効果的な器具ですが、他のトレーニング器具と併用することでさらに効果的に鍛えることができます。例えば、ヨガマットやバランスボールなどを使ったトレーニングを組み合わせると、コアの筋肉をよりバランスよく鍛えることができます。
  5. 適度な回数とセット数を設定する:腹筋ローラーを使ったトレーニングは、1回あたりの回数やセット数を設定することが重要です。過剰な負荷は筋肉痛や怪我の原因になるため、初めは少なめに設定して徐々に増やしていくのが良いでしょう。また、トレーニングの頻度についても、毎日行うのは避け、1週間に2〜3回程度が目安とされています。

腹筋ローラー(アブローラー)のメリットとデメリット

腹筋ローラーのメリット

①効率的に腹筋を鍛えられる

腹筋ローラーは、腹筋を効率的に鍛えることができるトレーニング器具の一つです。車輪を前に転がすことで、腹筋を刺激し、筋肉を鍛えることができます。通常の腹筋運動に比べて、より強い刺激を与えることができるため、短時間で腹筋を鍛えることができます。

②上半身全体を鍛えられる

腹筋ローラーを使うことで、腹筋だけでなく、背中、肩、腕などの上半身全体の筋肉を鍛えることができます。特に、正しいフォームで使えば、腹筋ローラーは、複合的な運動となり、多くの筋肉を同時に鍛えることができます。

③コンパクトで持ち運びが簡単

腹筋ローラーは、一般的にコンパクトなサイズで、持ち運びが簡単です。自宅でのトレーニングはもちろん、屋外でのトレーニングや旅先でも使うことができます。

腹筋ローラーのデメリット

①初心者には難しい

腹筋ローラーは、一見簡単そうに見えますが、実際に使ってみると、かなり難しいと感じる人が多いです。正しいフォームやバランスを保つためには、それなりのトレーニングが必要です。初めて使う人は、車輪を前に転がすのが難しいため、腰や腕などに負担がかかり、怪我の原因になることもあります。

②家庭用のものは安定性が低い

一般的に、腹筋ローラーは、安価で手軽に使える家庭用のものが多いですが、安定性が低いため、使い方によっては危険です。特に、初心者は、安定性の高いものを選ぶか、正しいフォームや使い方についてしっかりと学ぶことが必要です。

③腕や肩に負担がかかる

腹筋ローラーは、腕や肩などの上半身の筋肉も使うため、長時間使うと疲れがたまり、負担がかかることがあります。特に、初めて使う人は、腕や肩に余計な力が入り、疲れやすくなります。適度な休憩をとることや、正しいフォームを意識することが大切です。

④ 間違った使い方が危険

腹筋ローラーは、正しいフォームで使うことが重要です。間違った使い方をすると、腰や腕、肩などに負荷がかかり、怪我の原因になることがあります。また、腹筋ローラーの車輪がスムーズに動かない場合は、床面によって抵抗が変わるため、安定性を損ない、怪我の原因になることがあります。

⑤ 腹筋ローラーだけで腹筋を鍛えるのは不十分

腹筋ローラーは、効率的に腹筋を鍛えることができますが、腹筋だけでなく、全身のバランスを保つために、他のトレーニングも必要です。例えば、背筋や下腹部の筋肉を鍛えるエクササイズや、有酸素運動などを組み合わせることで、より効果的なトレーニングができます。

腹筋ローラー(アブローラー)を使った効果的なトレーニング方法

腹筋ローラーを使った腹筋トレーニングの種類と効果

腹筋ローラーは、腹筋トレーニングに非常に効果的な道具です。腹筋ローラーを使った腹筋トレーニングには、大きく分けて以下の種類があります。

  • ローリング式腹筋トレーニング
  • プランクポジションでの腹筋トレーニング
  • スタンディング式腹筋トレーニング

これらの腹筋トレーニングを腹筋ローラーを使って行うことで、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋などの腹筋を効果的に鍛えることができます。また、腕や背中などの筋肉も同時に鍛えることができるので、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。

腹筋ローラーを使った下腹部のトレーニング方法

腹筋ローラーを使った下腹部のトレーニング方法は、プランクポジションを使った方法が効果的です。

具体的には、膝をついた状態で腹筋ローラーを持ち、腕を伸ばした状態でプランクポジションをとります。

この状態から、腕を前方に伸ばしながら腹筋ローラーを前方に転がし、腹筋を使って腰を上げるようにします。この動作を数回繰り返すことで、下腹部を中心に腹筋を効果的に鍛えることができます。

腹筋ローラーを使った有酸素運動の方法

腹筋ローラーを使った有酸素運動は、スタンディング式のトレーニングがおすすめです。

具体的には、腹筋ローラーを持ち、肩幅程度に足を開いて立ち、腕を伸ばした状態で腹筋ローラーを前方に転がす動作を数分間続けます。

この動作は、腹筋だけでなく、腕や背中の筋肉をも鍛えることができます。また、有酸素運動ととしても効果的で、心肺機能の向上や脂肪燃焼効果が期待できます。

ただし、有酸素運動として取り入れる場合は、過度な負荷や回数を設定しないように注意が必要です。腹筋ローラーは筋力トレーニングに適した道具であり、有酸素運動を行う場合には適度な負荷で行うようにしましょう。

初めて取り入れる場合は、腕の長さに合わせて腹筋ローラーの距離を調整し、5回程度から始めると良いでしょう。徐々に回数を増やしていくことで、効果的な有酸素運動として取り入れることができます。

また、有酸素運動を行う場合には、呼吸にも注意が必要です。息を吸いながら腹筋ローラーを前に転がし、息を吐きながら戻すように行うと、より効果的な有酸素運動となります。

適度な負荷と呼吸を意識しながら、腹筋ローラーを使った有酸素運動を行い、健康的な体づくりを目指しましょう。

腹筋ローラー(アブローラー)を使って避けたい間違った使い方とその危険性

腹筋ローラーは、正しい使い方をすれば非常に効果的なトレーニング器具ですが、誤った使い方をするとケガの原因になる危険性があります。以下は、腹筋ローラーを使って避けたい間違った使い方とその危険性についての解説です。

腕や肩に力を入れすぎないようにする

腹筋ローラーを使うときには、腕や肩に余計な力を入れないように注意が必要です。腕や肩に力を入れすぎると、肩や手首、肘などの関節に負担がかかり、怪我をする原因になります。正しい使い方は、腕や肩を使わずに、腹筋を使って腹筋ローラーを前方に転がすことです。

腰を反らさないようにする

腹筋ローラーを使うときには、腰を反らさないように注意が必要です。腰を反らすと、腰に負担がかかり、腰痛の原因になります。正しい使い方は、背中をまっすぐに保ち、腹筋を使って腹筋ローラーを前方に転がすことです。

一度に深く伸ばし過ぎないようにする

腹筋ローラーを使うときには、一度に深く伸ばし過ぎないように注意が必要です。腹筋ローラーを深く伸ばし過ぎると、腰や背中、肩などに負担がかかり、ケガをする原因になります。

正しい使い方は、腹筋ローラーを転がすときには、腹筋をしっかりと使いながら、少しずつ伸ばしていくことです。

無理なトレーニングをせず、自分の体力やレベルに合わせて行う

腹筋ローラーを使うときには、無理なトレーニングをせず、自分の体力やレベルに合わせて行うことが大切です。無理なトレーニングをすると、怪我をする原因になります。

腹筋ローラーは、身体全体を使った強い力が必要とされるトレーニング器具です。過剰な負荷をかけると、腕や背中、腰などの筋肉や関節にダメージを与えることがあります。また、繰り返し同じ動作をすることによって、筋肉や関節に過剰なストレスをかけることがあります。

そのため、自分の体力やレベルに合わせたトレーニングを行うことが重要です。

初めて腹筋ローラーを使う場合には、簡単な動作から始めて、徐々に負荷を増やしていくようにしましょう。また、トレーニング中に痛みや違和感を感じた場合には、すぐにトレーニングを中止し、医師の診断を受けるようにしましょう。

厳選おすすめの腹筋ローラー(アブローラー)5選

それでは、具体的におすすめの腹筋ローラーをご紹介していきます。

安全性・耐久性・静音性の高いものを厳選しましたので見ていってください。

腹筋ローラー SOOMLOOM 正規品 マット付き

  • 楽天ランキング三冠受賞の実績がある正規品
  • 腹筋アブローラーとして、トレーニングやダイエットに最適
  • 筋トレ、腹筋トレーニングに使える器具 ・超静音なので、周りを気にせずにトレーニング可能
  • 膝に負担がかかりにくいマットが付属しているので、安心して使える
  • コンパクトなので、場所を取らずに収納できる

鉄人倶楽部 ストッパー付ダブルウィール/IMC-50/腹筋ローラー

  • 短時間で効率的に腹筋を鍛えることができます。
  • 腹筋だけでなく、下半身の太ももやお尻にも効果が期待できます。
  • ストッパー付きのダブルウィールは、トレーニング中でもローラーを止めることができるため、安全性にも優れています。
  • お腹のブヨブヨやウエストラインが気になる方に最適です。
  • 静音性も高く、トレーニング中のうるささを気にせずに行うことができます。
  • コンパクトなサイズで持ち運びも簡単なので、いつでもどこでもトレーニングができます。

PROIRON腹筋ローラー 四輪 アブローラー エクササイズローラー

  • 四輪ローラー腹筋で、初心者に最適で安定感がある。
  • ミュートデザインで、他の人を邪魔せず、木製の床やタイルでも床を傷つけない。
  • PROIRON膝マットが付属しており、幅が広く、裂けにくく、快適に使用できる。
  • 小サイズで持ち運びや保管が簡単で、出張や旅行にも適している。

AUOPLUS 腹筋ローラー 膝マット付き

  • AUOPLUS腹筋ローラーは、誰でも使いやすい本格的なトレーニングができる1輪タイプの腹筋ローラー
  • 車輪が幅広く安定感があり、動きもスムーズで筋力に自信のない人でも使いやすい
  • 付属の膝マットを使って、膝を床につけてトレーニングが可能
  • グリップが握りやすく、コンパクトなサイズ感
  • 静音性にも優れている

CATOOM 腹筋ローラー マット付き 

  • 汗をかいた手でも滑り止めハンドルで安定した握りやすさを提供し、グリップ部分は高密度スポンジで程よい柔らかさを持ちます。
  • 鋼鉄管が厚くされており、より強い軸受け容量を備えているため、耐久性に優れています。
  • 付属のEVA素材の膝当てクッションで膝が痛くならないようにトレーニングをサポートしています。
  • 科学的なデザインで、お腹、胸、腰、肩、首まで効果的にトレーニングができます。
  • 工具不要で簡単に組み立てられ、分解することで持ち運びやすく、自宅やジム、出張先などで使用可能です。
  • 360日品質保証が付いており、製品に不備があった場合は新品をお送りするか全額返金してもらえます。

まとめ

腹筋ローラーは、自宅で手軽に行えるトレーニング器具の一つです。腹筋ローラーを使ったトレーニングは、腹筋だけでなく背中や腕の筋肉も鍛えることができます。

腹筋ローラーには、種類や形状が様々なものがあります。自分に合った腹筋ローラーを選ぶためには、サイズやグリップ感、耐久性などを比較して選ぶことが大切です。

最後に、腹筋ローラーを使ったトレーニングは、正しい方法で行うことが大切です。正しい方法で行えば、腹筋を効率的に鍛えることができます。しかし、誤った方法で行うと、怪我をする原因になります。正しい方法でトレーニングを行い、無理な負荷をかけずに自分に合った方法で行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました