ジムで着るパーカーを探している人『ジムでパーカーを着てフードを被ってトレーニングしてる人がいるけど、なんか玄人感があってカッコいいよね。僕も着てみようかな?』
そんな疑問にお答えします。
ジムで着るトレーニングウェアの一つとして一着は用意しておきたいのがパーカーです。
玄人感があってカッコいいのもそうですが、パーカーは筋トレの効果を高める役割もあるんですね。
特に気温が下がった冬には絶対に一着は持っておいた方が良いのでチェックしておきましょう。
そこで本記事では、ジムで着るとおしゃれなパーカーとその選び方について解説していきます。
なぜジムでパーカーを着るの?効果はある?
一般的にトレーニングジムは空調設備によって年中快適な温度に保たれている場合がほとんどです。しかし、トレーニングジムでパーカーを着てトレーニングをしている人を見たことがあるという方も多いと思います。
実は、ただ単にファッションとしておしゃれだからというわけではないんです。パーカーを着てトレーニングすることは筋トレの効果を上げてくれる役割もあるんです。
ウォームアップ時に早く体が温まり怪我予防
トレーニングジムは快適な温度に保たれているとはいえ、特に冬など寒い外から入室してすぐにトレーニングを始めたのでは怪我をする危険性が高くなります。
また、筋トレは筋肉が冷えた状態でトレーニングをするよりもしっかりウォームアップをして温めた状態でした方が効果がアップします。
パーカーを着てウォームアップをすることで、すぐに体が温まり怪我の予防と筋トレ効果アップに繋がります。
フルジップタイプのパーカーを選べば、体が温まったらサッと脱ぐことができて気軽に体温調節が可能です。
汗をしっかりかいてダイエット効果
適温に保たれたジムの中でパーカーを着てトレーニングをすると体温が上がり、しっかりと汗をかくことができます。
そのため、汗をかきにくい人やダイエット目的で筋トレをしている人など意図的に汗をかきたい場合にパーカーを着ることで汗をかきやすくなります。
吸水・速乾性に優れたパーカーを選べば汗をかいても爽やかにドライな状態で着ることができます。
筋トレのモチベーションアップ
様々なトレーニングの中でもパーカーはおしゃれなウェアの一つです。
パーカーを着て、フードを頭に被り、ヘッドホンをつけてトレーニングしている人って何だか玄人感があってカッコいいですよね。
ジムは周りに鏡が設置されていることも多く、そんな自分がおしゃれなパーカーを着てトレーニングをしている姿を見ることで筋トレのモチベーションもアップするはずです。
また、パーカーであればジムだけでなくジムの行き帰りや普段にも着ることが出来て重宝しますので一着は持っておくと良いでしょう。
トレーニングジムで着るパーカーの選び方
パーカーをジムで使用する場合の選び方をチェックしておきましょう。
素材から選ぶ
パーカーの素材は、綿やポリエステル、綿とポリエステルの混紡素材などがあります。
綿素材は吸水性に優れて肌触りが良いのが特徴ですが、乾きにくく速乾性が欠けているためジムでの使用には適していません。ウォームアップ時のみの着用であれば問題はありません。
一方でポリエステルは吸汗速乾性に優れているため、パーカーを着たままトレーニングを最後までしてもべたつきなどが気になりにくいです。
綿とポリエステルの混紡素材は、どちらのメリットもいいとこ取りで着心地・肌触りが良く吸汗速乾性にも優れていてしわになりにくいという特徴があります。
用途にもよりますが、トレーニングジムで着るパーカーはポリエステルを含む素材を選ぶと良いでしょう。
機能性から選ぶ
トレーニングジムで着るパーカーは、機能性も重視して選ぶ必要があります。機能性がトレーニングを集中して出来る鍵となりますのでチェックしましょう。
吸汗速乾性
トレーニングジムで着るパーカーを選ぶ際に欠かせないのが、吸汗速乾性です。
吸汗速乾性に優れていないパーカーを選んでしまうと、トレーニング時に汗を吸収してそのまま乾かずベタベタした状態で筋トレをすることになります。
集中してトレーニングをするためにも、長時間ドライな着心地で着用できる吸汗速乾性に優れたパーカーを選ぶべきです。ポリエステルが多く使われていると吸汗速乾性に優れていると判断できます。
ストレッチ(伸縮性)で選ぶ
トレーニング時に伸縮性が無いパーカーを選んでしまうと、筋トレの動作に影響を与えてしまう場合があります。
動作の邪魔にならないように伸縮性に優れたパーカーを選ぶようにしましょう。一般的にポリウレタンが含まれているとストレッチ性に優れていると判断することができます。
形状から選ぶ
パーカーと一言に言っても形状が異なるものがありますので、自分の用途に合わせて選ぶようにしてください。
フルジップパーカー
フルジップパーカーは、首元からジッパーがついており簡単に脱いだり着たりできるものを言います。
ウォームアップ時にパーカーを着て、温まったら脱ぐ場合やトレーニングの最中に頻繁に脱いだり着たりする場合にはこちらのフルジップパーカーをオススメします。
トレーニングジムでの着用という点から見るとフルジップパーカーを選んでおけば間違いないでしょう。
プルオーバーパーカー
プルオーバーパーカーは、ジッパーがついておらず頭から被って着るタイプのパーカーです。
着脱がしにくいため、ジムに行くときに着ていってトレーニングが終わるまで脱がないという方などはフルジップパーカーでも良いと思います。
しかし、ジム用パーカーとしてあえてこちらを選ぶ理由はあまり無いと思います。
トレーニングジムで着るとおしゃれなメンズ用パーカー5選
それでは、トレーニングジムで着るとおしゃれなメンズ用パーカーをご紹介していきます。
ジムで使用することを前提に、機能性に優れたものを厳選しましたのでご覧ください。
ヴァンキッシュ フィットネス ECLIPSE STRIKE PULLOVER HOODIE
ヴァンキッシュフィットネスは、海外セレブの間で人気のフィットネスブランドです。
海外のトップフィジーカーや、筋肉系ユーチューバーの人などが愛用しているため、見たことがある方も多いと思います。
綿・ポリエステル・ポリウレタンの混紡素材のめ、着心地・吸汗速乾性・伸縮性どれも優れたパーカーです。薄手の生地なのでトレーニング動作を邪魔しません。
ヴァンキッシュはおしゃれでカッコいいですよね。
SOMEDIFF+(PLUS) バックラインロゴZIPパーカー
SOMEDIFF(サムディフ)というトレーニングウェア専用のブランドで発売しているパーカーです。
ポリエステル95%、ポリウレタン5%のため吸汗速乾性・伸縮性に優れた素材となっております。
2021年から始動したブランドのため、ジムでもあまり着ている人がいないと思います。人と違うものを着たいという方におススメです。
WILLS FITNESS ウィルズ フィットネス フルジップパーカー
ウィルズフィットネスは、『肌触り』『着心地』『サイズ』を徹底追及し完成した一切妥協のない完全オリジナルフィットネスブランドです。
綿65%・ポリエステル35%の素材で、着心地と吸汗速乾性に優れたパーカーです。
計算しつくされたサイズ感で、洗練されたスタイリッシュなシルエットになります。
GYMCROSS (ジムクロス) プルオーバーパーカー
ジムクロスはカリフォルニア発祥のフィットネスブランドです。
カリフォルニアのフィットネス専門のプロデザイナーがユーザーの声をもとに企画・改良をしているため動きやすいデザインです。
綿70%・ポリエステル20%・ポリウレタン10%のため、吸汗速乾性は多少劣りますが、全体的にバランスの良い素材です。
フルジップではないため、ジムで使用する場合はワンサイズ大きめを購入してもいいかもしれません。
MACHINE FITNESS フルジップパーカー
マシンフィットネスは、海外のボディビルダーやフィジーカー、フィットネスモデル等、多くの方が
愛用しているトレーニングウエアブランドです。
海外ブランド好きの方におすすめしたいパーカーとなります。
まとめ
いかがでしたか?
トレーニングジムでパーカーを着るということは、おしゃれのためでもありますが、体温を調節して怪我の予防・筋トレ効果のアップを狙って着るという意味もあるんですね。
上記でご紹介したパーカーはどれもトレーニングジムで着ることを想定して厳選したものなので、是非チェックしてみてください。
※トレーニングジムで着るとおしゃれなスエット・ジョガーパンツはこちらの記事↓
コメント