プロテインを飲むタイミングはいつが良いの?トレーニング歴15年のベテランが解説

栄養・食事

プロテインを飲むタイミングが知りたい人『トレーニングをした前や後にプロテインを飲んだ方が良いって良く聞くけど、いつ飲むのがベストなの?トレーニング前後だけで良いのかな?』

そんな疑問にお答えします。

プロテインを摂取するタイミングや量は、ダイエット中なのか増量中なのか、日常的に運動をしているのかしていないのかによっても変わってきます。

本記事では、日常的に運動をしている人や筋肉をつけたい人に絞って解説していきます。

結論を言うと、日常的に運動をしている筋肉をつけたい人にとっては、トレーニング前やトレーニング後のプロテイン摂取だけでは足りません。

それでは、詳しく解説していきます。

プロテインは何故必要なのか?

まず、プロテインを飲む最大の目的としてはタンパク質の摂取となります。

一日に必要なタンパク質の量は、特にトレーニングをしていない一般的な人であれば、体重×1gのタンパク質が必要となります。(体重60㎏の人であれば60g)

しかし、日常的に運動をしている人や筋肉を増やしたいという人は、体重×2gのタンパク質が必要となってきます。(体重60㎏の人であれば、120g)

この量のタンパク質を食事だけで摂取しようとすると、非常に大変です。

例えば、タンパク質と言うと誰もが思い浮かべるであろう牛肉で取ろうとした場合、サーロインステーキ150gに対して含まれるタンパク質量が約30~40g程度となります。

体重60㎏の人でも、1日にサーロインステーキ150gを4枚は食べる必要があるんですね。

これを食事だけで摂取しようとすると、食材にはタンパク質以外にも脂質や炭水化物なども含まれていますので、簡単にカロリーオーバーになってしまいます。

また、食事だけでこれを摂取しようとすると非常に多くの量を食べなければならず、消化が間に合わずに胃腸に負担がかかってしまいます。(食費もかかるので、お財布にも負担がかかりますね)

そのため、タンパク質だけを効率的に摂取するためにもプロテインが重宝されるわけです。

プロテインを摂取する最適なタイミングは?

一般的な人が食事から1日に摂取できるタンパク質が約70g~80gと言われており、体重60㎏の人でも40~50g程のタンパク質が必要になってきます。

そのため、市販されている多くのプロテインのタンパク質含有量が1杯あたり18~20g程度ですので最低でもプロテインは1日に2~3杯は飲む必要があります。

これを1日の生活の中で割り振っていけばいいわけなんですね。

まず、オススメなのが朝起きてすぐプロテインを1杯、トレーニングをする日であればトレーニング前に1杯、そして夜寝る前に1杯飲むことで3杯のプロテインを摂取することが出来ます。

体重がもっと重い人や、ハードなトレーニングをしている人など1日のタンパク質必要量が多い方でしたら、食事と食事の間に間食としてプロテインを摂取したり、トレーニング後にも摂取することで摂取回数を増やします。

おすすめのプロテイン

トレーニングをしている人にとってプロテインは1日に何度も飲む必要があるということがわかりましたね。

いくら食事から摂取するよりも、プロテインの方がコストがかからないとは言っても、1日に何度も飲むとプロテインを結構消費してしまいますね。

そのため、筆者はコスパが良いことで有名なマイプロテインのホエイプロテインを愛用しています。

海外からの輸送のため送料はかかってしまいますが、8,500円以上購入することで送料無料になったり、セールで50%オフになることも多いのでその時にまとめて購入しています。

マイプロテイン Impact ホエイ プロテイン

まとめ

いかがでしたか?

トレーニングをする人にとって1日に必要なタンパク質量は非常に多く、食事だけでは補うのが難しいんですね。

それを補うためにもプロテインの摂取は必須となります。

今までトレーニング前や後に1回だけ飲んでプロテインを飲んだ気分になっていた方は、それだけでは全く足りていないということを理解しましょう。

体重×2gという1日のタンパク質摂取量は、最低でも覚えておきましょう。

みなさんが正しいプロテインの摂取をすることで、理想の体を手に入れることを応援しています。

※プロテイン以外のサプリメントについてはこちらの記事で解説しています↓

ウエイトトレーニングの効果を最大限にするプロテイン・サプリメントをご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました