【野球】冬の練習で差をつけろ!冬の練習に役立つ野球ギア5選

トレーニング

冬の練習に悩む人『野球って冬の練習が大事と言われるけど、何したら良いんだろう?雪が降ったりしてると、室内での練習に限られるし。室内でも効率的に練習できる道具とか無いのかな?』

そんな疑問にお答えします。

冬の練習って辛いし退屈だし、何をしたら良いかわからない時もありますよね。

チームの練習だけやっていてもそれだけでは足りない気がして自主練をしたい。そんな人も多いと思います。

そこで本記事では、冬の練習を効率よく行うために室内でも役に立つ野球ギアをご紹介します。

トスマシン+ネット

冬の練習ってバッティング練習が思うようにできずに、ストレスが溜まりますよね。

そこでこちらのトスマシン+ネットのセットを購入すれば、室内でもトスバッティングができます。(家に置くスペースがあれば、自宅でも練習可能)

こちらのセットは10,000円以下で購入することができ、トスマシン+専用ネット+穴あきボールが4個付いてきます。

また、しっかりネットに打ち込めば自動でトスマシンにセットされて、何度も自動でトスを上げてくれるようになっています。

思うようにバッティング練習が出来ないという方も、こちらのセットがあれば思う存分バッティング練習が可能です。

トレーニングバット インサイドアウトバット

冬の練習といえば、素振りが多くなりますね。冬の間に素振りを数多く行い、フォーム改造をしたりフォーム固めをしたりしますよね。

そんな素振りは、通常のバットやマスコットバットでの素振りが主になると思いますが、正直なところ飽きてきますよね。

そこで、こちらのインサイドアウトバットは正しいバットの出し方を覚えるためにしなるように設計されているトレーニングバットで、楽しみながらフォーム矯正ができます。

使い方はこちらの動画↓

シャドーインナーロッド

こちらは投手用の野球ギアで、シャドーピッチングの際にタオルの代わりに振ると効果的なシャドーインナーロッドです。

こちらは、釣り竿を投げるように頭の上を通して投げることで、腕のしなりを最大限に使えるようになるアイテムです。

タオルを使ってのシャドーピッチングが一般的かと思いますが、それでは正直正しいフォームで投げれているのかわかりにくいですよね。

このシャドーインナーロッドを使用することで、正しい腕の振りを身に着けることができますし、同時にインナーマッスルも鍛えることができます。

ジャべリックボール

オリックスの山本由伸選手が使用していた槍投げの練習器具を見たことがある方もいると思います。山本由伸投手が使用しているものは、ターボジャベリンというもう少し大型のものです。

ターボジャベリンですと、室内で使用した場合器具などの破損に繋がる恐れがあるため、室内には適していません。

しかし、このジャべリックボールであれば、器具の破損などの心配が少なく安心して使用ができます。

※ターボジャベリンについてはこちらの記事に詳しく書いてあります↓

オリックス山本由伸選手が使用しているやり投げ練習用器具は球速アップに効果あり?

キレダス

キレダスは、正しい投球フォームで投げないと真っすぐに投げることが出来ないアイテムです。

体の開きが早かったり、手首を使って投げようとすると下に落ちてしまったり、目で見て効果がわかるのが特徴です。

プロ野球選手や高校野球の強豪校などでも採用されている優れたアイテムです。

※キレダスについては下記の記事で解説しています↓

投手必見 キレダスってどんな効果?ボールのキレを出して故障しにくいフォームを作る

まとめ

以上、ご紹介してきたアイテムは室内でもバッティング練習や投球練習が可能なアイテムです。

冬の限られた練習スペースの中で、ご紹介したようなアイテムを活用しながら効率よく練習に取り組みましょう。

このようなアイテムを使用することで、ライバルチームやライバル選手が出来ないような練習が出来ます。

みなさんもこの冬に効率の良い練習を実践して、ライバルに差をつけてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました