テクニカルピッチの使い方|軟式・硬式対応の神アイテム

テクニカルピッチ 投手

最近YouTubeなどで投手が投げた球の球速や回転数などを測定している様子を見たことがある人も多いと思います。

その時に使用しているボールが、TECHNICAL PITCH(テクニカルピッチ)という、球速以外の数値も測ることが出来るアイテムです。

野球をしていると、『ノビがあるね』『重い球だね』など感覚で話しをする場面も多いかと思います。

しかし、実際にはボール回転数や回転軸、腕の振りの速さなども測定しないとノビのある球だとは言えません。

このように、感覚に頼らずに投球を数値化できるアイテムがテクニカルピッチです。

プロ野球のキャンプなどでも取り入れられているものですが、一般に販売されており誰でも購入することが可能です。

それでは、テクニカルピッチについて解説していきます。

テクニカルピッチとは

テクニカルピッチは、投球のデータを細かく分析出来るボールで、硬式ボールタイプ、軟式ボールタイプ(J号・M号)があります。

どのボールも、公式球と同じく公認野球規則に準じた大きさ・重量で作られています。

そのため、違和感なく投球が可能です。

そして、測定したデータをスマートフォンアプリで確認することができ、複数の投手のデータを一元管理することも可能です。

テクニカルピッチで分析できるデータ

球種

センサーが回転数、回転方向などから判断してストレート、変化球などの測定ができます。

変化量

ボールの上下左右の変化量を計測し、キレがあるかどうか測定することができます。

球速

ボールの球速(スピード)を計測することができます。

腕の振り

腕の振りの強さと、構えてからリリースするまでの時間を計測します。

回転数

リリースしてからキャッチャーが捕球するまでのボールの回転数を計測できます。
これによってノビのある球なのか判断が可能です。

回転軸の傾き

ボールが水平面に対し、どの角度で回転しているかを計測します。
また、ストレートが正しく回転しているか、変化球の軸はどうなっているのか確認できます。

テクニカルピッチの使い方

テクニカルピッチを購入したら、まずはスマートフォンのアプリをダウンロードしましょう。

以下のQRコードからダウンロードできます。

対応OS:iOS9.0以上、Android5.0以上

対応端末:Bluetooth low energyをサポートしているiPhoneおよびAndroidスマートフォン

Android
iPhone

次に、アプリからサインイン(購入したテクニカルピッチに同梱されているIDとパスワードを入力)して、使用者の情報を入力(身長や体重、投げ方など)。

次に、Bluetoothを使用してスマートフォンとテクニカルピッチを同期させます。

最後にマウンドからホームベースまでの距離などを入力し、準備完了です。

ここまで出来たら、測定を開始することができます。

簡単ですね。

使い方の説明は以下の動画がわかりやすいです↓

テクニカルピッチを導入することによるメリット

では、テクニカルピッチを導入することによるメリットを見ていきましょう。

野球チームを管理する監督はもちろん、レベルアップを目指している投手にも様々なメリットがあります。

トレーニングの指標がわかる

今までであれば、球が走っていない、ノビが無いなど感覚的しか調子を判断できませんでした。

しかし、テクニカルピッチを導入することによって回転数が少ない、回転軸が傾いている、といったことが数値として見ることができます。

数値を知ることによって、今後どのような練習が必要なのか一目でわかります。

変化球の練習が効率的になる

今までは、変化球の変化量やキレといえば、キャッチャーに受けてもらった感想を聞くか、誰かにバッターボックスに立ってもらい判断してもらうしかありませんでした。

これでは、自分で判断出来ませんし、人によって意見はまちまちになってしまいます。

しかし、テクニカルピッチを導入することにって、回転数、変化量、変化方向がわかります。

そのため、人に判断してもらう必要が無く、自分で変化球の分析ができるため大変効率よく練習することができます。

投手の能力を管理、育成がしやすくなる

選手を育成・管理する立場の監督やコーチとしても、球の回転数や回転軸がわかるということはメリットとなります。

キレがない、シュート回転しているとアドバイスしても、それは見た目や感覚的なことでしかなく、いまいち説得力が欠けてしまいます。

しかし、テクニカルピッチを導入することによってそれらが全て数値化されますので、指導がしやすくなります。

また、テクニカルピッチは登録している投手のデータを管理することができますので、試合での起用方法を決める際にも非常に役に立ちます。

まとめ

いかがでしたか?

テクニカルピッチは投手の投球データを数値化し、感覚的な分析から脱却することができます。

投手の練習はもちろん、監督やコーチにとっても非常にメリットのあるアイテムなんですね。

レベルアップをしたい投手、野球チームを管理する方は是非とも使用してみてください。

テクニカルピッチの購入はこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました